桜は二分咲きの久保キャンプ場
平成29年4月15日~16日 久保キャンプ場

始めてるよ(笑)

トライアンフ ボンネビルT100 外車に乗り換えました(笑) 圏央道厚木パーキングにて

道志の久保キャンプ場に到着!

C-3区画にサクサクっと設営。

店を広げたら、雨がポツリと降ってきたんで、幕内にて昼飯の支度。

幕はモンベルクロノスドーム1。ちょうど、購入した頃は、ミニマム装備にあこがれていたんですが。

狭すぎて苦しい(笑)

今回お初の、コールマンのホットサンドイッチクッカー。
取っ手の部分が脱着できるので、これにした。バイクで積載するのに便利。

バウルーとかだと、背中に背負わなきゃいけない(笑)

早速、失敗。パンを一枚しか入れなかったので、チーズがカリカリピザみたいになっちゃった(笑)

桜は、1~2分咲き。

来週あたりが、満開かな。

今日も、たくさんのキャンパーが来てる。大したもんだ(笑)

ボンネビルT100

雨があがったので、外でクッキング。

今度は成功しました。ハムとチーズと、カレーを少々。

ざき姐の特性豚汁。まいう~!道志の道の豚汁より美味い(笑)

ちょこっと、新規導入の紹介。ワイルドワンのインフレーターマット 3000円。
充分な寝心地。よく昼寝できました。

こんな狭い幕は、今回でおさらば。

メインディナーは、毎度定番のナガホル。

ナガホル最強!まいうー!

SOTOのマントルが破れないランタン。

昼間は24℃で夜は12℃から9℃くらい。やはり寒い!

着火剤を忘れて、なんとか時間かかって太い広葉樹に火を着けました(笑)

そんでもって、おはようモーニング。

ホットサンドがうまくてしょうがない(笑)

カレーをつけて食べると、また、うまい!

早々と撤収して、山中湖までツーリングに。

富士吉田の富士山散策公園だっけかな?

それから、富士山の富士吉田口登山入り口

歴史を感じさせる、中ノ茶屋。

まだ、開店してない。

こちらが、登山道入り口。

そんでもって、毎度定番の吉田うどんのくれちうどん。

めちゃくちゃ美味い!安心の味。

帰りは桜を探しながら帰宅。
いや~ヒノキの花粉にやられた2日間でした!

始めてるよ(笑)

トライアンフ ボンネビルT100 外車に乗り換えました(笑) 圏央道厚木パーキングにて

道志の久保キャンプ場に到着!

C-3区画にサクサクっと設営。

店を広げたら、雨がポツリと降ってきたんで、幕内にて昼飯の支度。

幕はモンベルクロノスドーム1。ちょうど、購入した頃は、ミニマム装備にあこがれていたんですが。

狭すぎて苦しい(笑)

今回お初の、コールマンのホットサンドイッチクッカー。
取っ手の部分が脱着できるので、これにした。バイクで積載するのに便利。

バウルーとかだと、背中に背負わなきゃいけない(笑)

早速、失敗。パンを一枚しか入れなかったので、チーズがカリカリピザみたいになっちゃった(笑)

桜は、1~2分咲き。

来週あたりが、満開かな。

今日も、たくさんのキャンパーが来てる。大したもんだ(笑)

ボンネビルT100

雨があがったので、外でクッキング。

今度は成功しました。ハムとチーズと、カレーを少々。

ざき姐の特性豚汁。まいう~!道志の道の豚汁より美味い(笑)

ちょこっと、新規導入の紹介。ワイルドワンのインフレーターマット 3000円。
充分な寝心地。よく昼寝できました。

こんな狭い幕は、今回でおさらば。

メインディナーは、毎度定番のナガホル。

ナガホル最強!まいうー!

SOTOのマントルが破れないランタン。

昼間は24℃で夜は12℃から9℃くらい。やはり寒い!

着火剤を忘れて、なんとか時間かかって太い広葉樹に火を着けました(笑)

そんでもって、おはようモーニング。

ホットサンドがうまくてしょうがない(笑)

カレーをつけて食べると、また、うまい!

早々と撤収して、山中湖までツーリングに。

富士吉田の富士山散策公園だっけかな?

それから、富士山の富士吉田口登山入り口

歴史を感じさせる、中ノ茶屋。

まだ、開店してない。

こちらが、登山道入り口。

そんでもって、毎度定番の吉田うどんのくれちうどん。

めちゃくちゃ美味い!安心の味。

帰りは桜を探しながら帰宅。
いや~ヒノキの花粉にやられた2日間でした!